平成15年度 問39

宅建過去問徹底攻略


宅地建物取引業者Aが、自ら売主となり、宅地建物取引業者でない買主との間で締結した宅地の売買契約について、買主が宅地建物取引業法第37条の2の規定に基づき売買契約の解除 (以下この問において「クーリング・オフ」という。 ) をする場合に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1 買主Bは、20区画の宅地を販売するテント張りの案内所において、買受けを申し込み、契約を締結して、手付金を支払った。Bは、Aからクーリング・オフについて書面で告げられていなくても、その翌日に契約の解除をすることができる。

2 買主Cは、喫茶店で買受けの申込みをした際に、Aからクーリング・オフについて書面で告げられ、その4日後にAの事務所で契約を締結した場合、契約締結日から起算して8日が経過するまでは契約の解除をすることができる。

3 買主Dは、ホテルのロビーで買受けの申込みをし、翌日、Aの事務所で契約を締結した際に手付金を支払った。その3日後、Dから、クーリング・オフの書面が送付されてきた場合、Aは、契約の解除に伴う損害額と手付金を相殺することができる。

4 買主Eは、自ら指定したレストランで買受けの申込みをし、翌日、Aの事務所で契約を締結した際に代金の全部を支払った。その6日後、Eは宅地の引渡しを受ける前にクーリング・オフの書面を送付したが、Aは、代金の全部が支払われていることを埋由に契約の解除を拒むことができる。


 正解 1

1 ○ 「テント張りの案内所」はクーリング・オフできる場所。また「書面で告げられていな」いので、期間のタイマーも発動してない。

2 × 「契約締結日から起算して8日が経過するまで」ではなく、書面で告げられた日から起算して8日が経過するまで、である。

3 × 「Aは、契約の解除に伴う損害額と手付金を相殺することができる」というのが誤り。クーリング・オフは一切のペナルティーなしの解除。

4 × 期間内でもクーリングオフができなくなるのは、『引渡しかつ代金全額支払い』の場合である。

ページのトップへ戻る