平成23年度 問10

宅建過去問徹底攻略


AがBから事業のために、1,000万円を借り入れている場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

1 AとBが婚姻した場合、AのBに対する借入金債務は混同により消滅する。

2 AがCと養子縁組をした場合、CはAのBに対する借入金債務についてAと連帯してその責任を負う。

3 Aが死亡し、相続人であるDとEにおいて、Aの唯一の資産である不動産をDが相続する旨の遺産分割協議が成立した場合、相続債務につき特に定めがなくても、Bに対する借入金返済債務のすべてをDが相続することになる。

4 Aが死亡し、唯一の相続人であるFが相続の単純承認をすると、FがBに対する借入金債務の存在をしらなかったとしても、Fは当該借入金債務を相続する。


 正解 4

1 × 結婚したからといって同一人になるわけではない。わが国では夫婦別産制をとっている。

2 × でたらめ。養子になったからといって連帯責任を負うわけがない。

3 × 債務が可分な場合には、共同相続人はそれぞれの相続分に応じて債務を負担する(判例)。ちなみに一般的にいって、「唯一の資産である不動産をDが相続する旨の遺産分割協議が成立した場合」には、DからEに対して相続分相当額の金銭が支払われているはずである。

4 ○ 単純承認をすると、相続人は、プラスの財産もマイナスの財産(負債)も全てを承継することになる(包括承継)。

ページのトップへ戻る