A、B及びCが、建物を共有している場合(持分を各3分の1とする。 )に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。
1 Aは、BとCの同意を得なければ、この建物に関するAの共有持分権を売却することはできない。
2 Aは、BとCの同意を得なければ、この建物に物埋的損傷及び改変などの変更を加えることはできない。
3 Aが、その共有持分を放棄した場合、この建物は、BとCの共有となり、共有持分は各2分の1となる。
4 各共有者は何時でも共有物の分割を請求できるのが原則であるが、5年を超えない期間内であれば分割をしない旨の契約をすることができる。
正解 1
1 × 持分権の処分は自由。
2 ○ そのとおり。共有物の変更行為にあたり、全員の同意が要る。
3 ○ 共有持分が放棄された場合は、他の共有者にそれぞれの持分に応じて帰属することになる。なお、相続人(特別縁故者も)なしに死亡した場合も同様に処理。
4 ○ そのとおり。なお、この共有物分割禁止特約は更新できるがやはり5年以内である。