平成17年度 問4

宅建過去問徹底攻略


Aが有する権利の消滅時効に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

1 Aが有する所有権は、取得のときから20年間行使しなかった場合、時効により消滅する。

2 AのBに対する債権を被担保債権として、AがB所有の土地に抵当権を有している場合、被担保債権が時効により消滅するか否かにかかわらず、設定時から10年が経過すれば、抵当権はBに対しては時効により消滅する。

3 AのCに対する債権が、CのAに対する債権と相殺できる状態であったにもかかわらず、Aが相殺することなく放置していたためにAのCに対する債権が時効により消滅した場合、Aは相殺することはできない。

4 AのDに対する債権について、Dが消滅時効の完成後にAに対して債務を承認した場合には、Dが時効完成の事実を知らなかったとしても、Dは完成した消滅時効を援用することはできない。


 正解 4

1 × 所有権は消滅時効にかからない。

2 × 抵当権は、債務者・抵当権設定者に対しては、被担保債権と同時でなければ時効消滅しない。

3 × 時効完成前に相殺適状にあったばあいは、相殺できる。公平の観点からそのように規定されている。

4 ○ そのとおり(判例)。時効完成を知らなかったとしても債務承認をすると、相手はもはや時効援用はされないだろうという期待を抱くであろうから、信義則上もはや時効援用はできなくなるのである。


【参照】166条、167条  396条  145条

ページのトップへ戻る